Warning: Use of undefined constant ddsg_language - assumed 'ddsg_language' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/michitsugu85/michi-pro.com/public_html/wp-content/plugins/sitemap-generator/sitemap-generator.php on line 45
【新日本プロレス】THE NEW BEGINNING in SAPPORO IWGPヘビー級選手権 オカダ・カズチカ vs 鈴木みのる 観戦記 【新日本プロレスワールド】 – プロレスをみれば人生のすべては解決する!

さて、わたしたちファンが最も気になる試合です。

新日本プロレス煽りPVとかほんとうまいですよね。

OKADA vs SUZUKI MATCH VTR #njpwworld

不安のあった入場は特になにもありません。

やはり、仕込みはできていなかったようです。

 

そりゃそうですよね。

あのプロットは新日本プロレス側が用意したものですから

 

静かな立ち上がりですが、やっぱりオカダ・カズチカ選手のヒザはかなり悪いみたいですね。

序盤から鈴木みのる 選手の右膝への集中攻撃がエゲつないですね。

 


試合の展開は正直に言ってしまえば、良くも悪くも「昭和のプロレス」だよなって感想です。

近年はここまで負傷箇所を一点集中する試合はなかなか盛り上がらない事が多かったです。

今のファンはそこまでエゲつない試合を見たいとは思ってないんですね。

 

それをわかった上で、あえてそのエゲつなさをアピールしていく 鈴木みのる選手は流石ですね。


事前に公開したブログで鈴木みのる 選手がオカダ・カズチカ 選手を恐れているのではないか?

という内容の記事を書きました。

 

が、

 

試合が始まってみれば いつも通りの 強くて怖い 鈴木みのる 選手でした・

あの違和感はもしかしたら、新日本プロレス側の用意したキャラクターが馴染んでいなかったのかもしれません。

 

ともかく、戦前に危惧していた不安はなくなったので、あとはどっちが勝つのか?

その1点だけに集中できるようになりました。

 

UWF、藤原組時代を知っているオールドファンとしては、鈴木みのる 選手の強さはわかってます。

ホンキで決めようと思ったら瞬殺できる男です。

正直、ホンキでキメてるな!と思わせるシーンは何度もありました。

オカダ・カズチカ 選手にとっては本当に災難だったかもしれません。

 


しかし、そこは「プロレスのリング」です。

それを分かっていて試合を魅せていくその巧さはさすがです。

途中、外道選手にタオルを要求するような煽りをいれるところなど周りがよく見えています。

 

会場の空気もしっかりと感じながら自分のペースで試合を組み立てていきます。

終始オカダ・カズチカ 選手のいいところは、ほとんどありませんでした。

 

もっともこういった試合展開の場合、どうしても受け一辺倒になるのは仕方ありません。

これが昭和のプロレスです。受けて受けてガマンしてガマンして逆転勝ち!これです。

ここはオカダ・カズチカ 選手はもうガマンする他ありません。

 

「痛みの伝わるプロレス」

 

これが今の新日本プロレスで展開できる人はいなかったですね。

その意味では鈴木みのる 選手は貴重な存在です。

 

それにしてもサブミッションがわかりにくくて受け入れられなかったんですが

最近は、しっかりと伝わるようになりました。

そのおかげで試合に深みがでてきましたね。

 

当初、この試合の意味を疑問視していたのですが、それは間違いでした。

これは オカダ・カズチカ 選手が ひいては 新日本プロレス が、さらにうえのステージに進むために必要な試合だったんです。

というか、まだまだ上に向かう新日本プロレスの貪欲さが惚れ惚れしますね。

 

終盤の「手を離さないオカダ・カズチカ」の図 はもう定番化してきましたが、これはとてもわかりやすいアピールのひとつです。

そして観ている側にも伝わってきました。

 

そして試合時間が40分を過ぎた頃・・・

 

試合が一気に動きます。

鈴木みのる 選手がキメにかかります。必殺のゴッチ式パイルドライバーを狙っていきます。

これを喰らえばもうおわりです!

必死に耐えた上で、最後はレインメーカーで試合終了です!

 

鈴木みのる 選手はあの年齢で40分以上のファイトを見せてくれる。

やはりすばらしい選手です。

レインメーカーであっさり勝ったと思う人もいるのかもしれませんが、それは違います。

 

そこまでの試合の組み立て、試合時間、終始攻め続けた鈴木みのる 選手のスタミナなどなど

全てを総合して考えれば、「あっさり」などという言葉は出てくるはずはないです。

この試合後に普通にマイクアピールをできる無尽蔵のスタミナがあるオカダ・カズチカ選手の凄さを知るべきです。

 

「札幌の事件」はありませんでしたが、このマイクアピールで事件がおきました。

 

「オカダ対タイガーマスクW やらせてください!」

 

これは中の人へのアピールなのか?それとも純粋にタイガーマスクW戦を望んだのか?

今後の展開に期待したいですね。

 

<おまけ>

戦前から話題の中心だった「裏切り者」ですが、試合後のコメントで発覚します!!

 

外道 「オレがあきらめかけちゃって、試合中にタオルを投げ込もう(棄権=負け)と思ったよ」

オカダ 「え?勝手なことしないでくださいよw あっぶねあやうく負けるところだった、身内に裏切られるところだったッスよw」

 

これか!!(違います

 

それでは!!

投稿者: 矢後 至譜

1969年生まれ 大分県出身 小学校のころに見たタイガーマスクvsダイナマイト・キッド戦に衝撃をうけプロレスラーを目指すことを決意、中学から高校まで柔道部で主将をつとめあげて社会にでるとき、周囲の反対を押し切り、新日本プロレス学校へ入学、一度挫折をあじわい故郷へ帰るが、熱いプロレスラーへの夢を抑えきれずに再び上京、アニマル浜口ジムの門を叩き本格的にプロレスラーへの道を歩む。 しかし、25歳で最後のチャンスにかけていた時、トラブルに巻き込まれ頬に7針を縫うケガを負いその後に控えていた新日本プロレスの入門テストを準備が不十分なまま受けることになり、あえなく不合格になる。 「25歳までにプロレスラーになれなければ、あきらめる」と両親と約束をしていたため、やむなくプロレスラーへの夢をあきらめる 現在は、再びサラリーマンをやりながら、熱くて、ワクワクさせてくれるプロレスを、その熱量全開で伝えることで、周りの人の人生も、もっといいものにしてくれるものであることを発信中!

ディスカッションに参加

6件のコメント

  1. 初めて読ませていただきました。臨場感あふれる内容でした〜。ゴッチ式のパイルドライバーをこらえてからのフィニッシュまでもうひとくだりあるとスッキリするのに〜って思いました。
    個人的には、岡田vsタイガーWより、タイガーWvs元気のないケニーが覆面被ってブラックタイガーになって昔のようなバトルをみたいです。

    1. コメントありがとうございます!
      ゴッチ式のあとのくだりは確かにもうワンクッションあっても良かったかかもですねー

      タイガーW にケニーは面白いですね!
      あの身体能力なら楽勝ですし、DDT時代に絡んでますからね。中の人は知らないですけどw

      これからも臨場感を伝えられるように発信して行きます!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。