今シリーズは大阪大会への「Road to」という位置づけです。
普通に「SUPER Jr. TAG LEAGUE 2018」でいいと思うですけどね。
ジュニアの扱いが軽いのが若干不満かな。
このシリーズ私的な見どころ
実はユニット抗争だとかベルト争奪戦なんかに興味がなかったりします。
まぁ上のほうは上のほうで安定したカードを見せてくださいねってレベルです。
あ、ジェイ・ホワイト選手の動向は気になるかな。
あと新加入の 鷹木信悟選手がどうインパクトを与えてくれるか?
他はもう安定すぎてワクワク感が薄れてます。(苦笑
プロレスバカの悪いところですね(;^_^A
そんな中で私が注目しているのは前シリーズから継続参戦している KAIENTAI DOJOの吉田綾斗 選手の存在です。
KAIENTAI DOJOでは中堅以上のポジションのはずが、新日本プロレスでは、ヤングライオンと同じ扱いです。
もちろんこれが良い悪いとかではなく、 2017年のヤングライオン世代を賑わせていた 岡智之(ヨーロッパ遠征中)、北村克哉(故障療養中)、川人拓来(メキシコ遠征中)、八木哲弘(引退)という選手がいない中、海野翔太、成田連という2名だけで支えていかねばならない状態で若干のトーンダウンは明らかだったわけです。
海野翔太 vs 成田連 だけではやっぱり格差が出てきている。
残念ですが今のところ海野翔太選手のほうが頭ひとつ抜け出ています。
差はないですけどね。
あらたなヤングライオン 辻良太、上村優也もデビューしてますが、そこは身体は出来上がっていますが、まだまだプロレスは先輩の域には上がってこれていない。
そうなると海野翔太、成田連の両者が自然とその両名を「引き上げる役」にまわってしまっていました。
まだ海野、成田自身が成長途中なのに後輩を育てる役になるのは正直マイナスだなと私は感じていました。
そこへ外部からの”熱い風” 吉田綾斗選手の登場です。
これで水を得た魚になったのが 海野翔太選手です。
今日の試合でもお互いにバチバチに意識しあったいい試合でした。
私的にはまだ吉田綾斗選手が遠慮しているように感じましたが、この2名はもっともっと削りあってほしいなと思いました。
成田連選手はここにどう絡んでくるのか?も見どころですね。
試合後に辻良太選手が突っかかっていってましたが、いい感じでヒートアップしているのは、吉田綾斗選手の効果だと私は感じています。
今年はヤングライオン杯は開催しないのかな?
ヤングライオンとは少し格がちがいますけど、吉田綾斗選手 出てほしいですね。
鷹木信悟という”劇薬”
やっぱり「新しい風」というのは団体をリフレッシュする一番いい方法です。
今シリーズでいえば、先ほどの吉田綾斗選手、ロビー・イーグルス選手、そしてLOS INGOBERNABLES de JAPON に新加入した ”THE DRAGON”鷹木信悟選手です。
新パレハとしては大方の予想通りではあったけど、それ以上のインパクトを1戦目からみせてくれました。DORAGON GATE時代をあまり知らない新日本プロレスファンには刺激的だったと思います。
ジュニアと思えないパンプアップした肉体、高橋ヒロムばりにトップギアに入った時の瞬発力をもったパンピング・ボンバー、そして説得力抜群のフィニッシュホールド LAST OF THE DRAGON(ラストファルコンリー)文句の付け所がありません。
しっかし、アクの強いこの鷹木信悟選手ですが、L・I・J に馴染むのかな(^_^;)
個性が強いL・I・Jの中でもひときわ異彩を放っている感じがあります。
間違いなく新日本プロレスジュニア戦線を活性化させることは間違いないわけですが、ジュニアの扱いがいまいちな新日本プロレスですからね。
石森太二選手みたいに”飼い殺し”にならなきゃいいなと思っています。
石森太二選手の扱いとかホントにもったいないですからね。
ちゃんと活かしてくれること願います。
うん、来年のBEST OF THE SUPER Jr. が今から楽しみでしかないです。
Jr.TAG LEAGUEゆくえ
今回のリーグ戦はなかなかいいチームが揃ったように感じます。
トーナメントじゃ無くなったのもいいですね。
安定感のある 鈴木軍 エル・デスペラード&金丸義信 組
チームとしての完成度はROPPONGI 3K SHO&YOH 組
ベテランの安定感 KUSHIDA&クリス・セイビン 組
お笑いもできて実力もある SUPER 69 田口隆祐&ACH 組
実力は折り紙付きの LOS INGOBERNABLES de JAPON BUSHI&鷹木信悟 組
不気味な実力者 BULLET CLUB 石森太二&ロビー・イーグルス 組
苦戦必至か?ボラドール・ジュニア&ソベラーノ・ジュニア のCMLL組
さすがに厳しいか? 獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク のレジェンド組
粒ぞろいですよね。
WORLD TAG LEAUGE よりスゴいんじゃなかろうか?
ここ数年、タッグのベルトは扱いがいまいちだったのとチームが少なかったのを完全に覆してくれた気がします。
残念なのはYOUNG BUCKSがヘビー級転向しちゃってる事かな
見たかったよねぇこの中でどんな動きをしてくれるのか?
それもまたドリームマッチとして IF の世界で楽しめるかな?
このリーグ戦の優勝者が1.4東京ドームでタッグベルトに挑戦になるのかな?
その前にタイトルマッチ1回やるのかな?
だれが東京ドームのリングにあがるか楽しみです!
個人的にはエル・デスペラード&金丸義信 vs 鷹木信悟&BUSHI がみたいかな
まとめ
最初に書いたようにヘビーの争いはあんまり新鮮味がないからもういいや(笑
もちろんレベルの高い部分で面白いからいいんですけど
完成されすぎててちょっと物足りなく感じる贅沢な不満なんです。
ヤングライオンはちょっと未熟な感じがドキドキするし
ジュニアは鷹木信悟という新しい風が入ってきて面白みが一気に上がったように感じています。
東京ドームも楽しみですし、BEST OF THE SUPER Jr. も楽しみです。
年内に開催されるならヤングライオン杯も楽しみになってきます。
だれがどんなふうに這い上がってくるのか?
ワクワクしながらプロレスを楽しみたいですね。
PS:
高橋ヒロム選手とDRAGON LEE選手、ウィル・オスプレイ選手がここに加わるとなると・・・むふふふふ来年はジュニアの年になりそうだ。