【新日本プロレス】G1 CLIMAX 27 両国国技館 8/11 速報版【ワールド】

G1CLIMAX27もついに両国国技館3連戦になりました!
今日はAブロックの優勝者が決定します。
引き分けになると再試合という話ですから、なんとか本戦で決着を付けたいところでしょう
ドキドキしてきました。
8/11 両国国技館大会
第1試合 川人拓来×&岡倫之&北村克哉 vs 鈴木みのる&タイチ&エル・デスペラード◯
次は北村@KitamuraKatsuya が、鈴木みのる@suzuki_D_minoru に仕掛けたが…?!#G127 を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl#njpwworld #njpw pic.twitter.com/Q7WlNcfVWP
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
開始前から圧倒的に鈴木軍有利なのは分かっていましたが、それでもこれを意味のあるものにして欲しいとおもいました。
そもそも試合開始直後から問題ありですよね。
だって、鈴木軍に奇襲をかけるなら一気にペースを持っていかなきゃダメです。
ここは格下なんだから、しっかりと先手は取って行きたかった所、その後場外戦でもアドバンテージ取れませんでしたよね。
川人拓来選手はもうヤングライオンとしては卒業間近なんだから、もうちょっと試合を組み立てる力をつけてほしいと思います。
あと、北村克哉選手アピールに集中しすぎだぞ!まぁこうやって殻をドンドン破ってほしくはあるけどね。
第2試合 SANADA&BUSHI× vs タマ・トンガ◯&タンガ・ロア
SANADA @seiyasanada のパラダイスロックに、解説ミラノコレクション@milano_c_at もただ一言「素晴らしい」!#G127 を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl #njpwworld #njpw pic.twitter.com/vnsFwylrhl
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
明日の前哨戦になっていますが、それよりも久々のタンガ・ロア選手です。
どこかで試合してたって話もあんまり聞かなかったんですけど、どうだったんですかね?
試合自体はブランクが有るとは思えない動きをみせていましたから大丈夫でしょう。
大丈夫ってのは IWGPタッグ選手権のことですね。
もともとタッグ屋なところがあるので息はぴったりでした。
BUSHI選手が負けたのはもう体重差と思っていいでしょう。
LOS INGPBERNABLES de JAPON の人的不利が出ましたね。
第3試合 小島聡&ジュース・ロビンソン◯ vs EVIL&高橋ヒロム×
明日の両国で激突!EVIL @151012EVIL vs小島@cozy_lariat…最終戦で勝利を飾るのは?!#G127 を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl #njpwworld #njpw pic.twitter.com/89EmtblIMJ
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
ミラノさんってEverythingって言いたいだけだよね?(笑
あと、小島聡選手なんか存在感薄くなかったですか?そんなはずないんだけどな・・・うーん。
ジュース・ロビンソン選手はかなり膝の具合は良くなったみたいですね。
大阪でのケニー・オメガ戦で確かに自信をつけた感じがあります。
パルプフリクションをびしっと決めて勝利です。
第4試合 レイモンド・ロウ&ハンソン&リコシェ&マイケル・エルガン◯&田口隆祐 vs Cody&ハングマン・ペイジ&マット・ジャクソン&ニック・ジャクソン・チェーズ・オーエンズ×
監督っ、う、後ろ!!#G127 を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl#njpwworld #njpw @taguchiryusuke pic.twitter.com/5i0rOZ9Wkt
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
超絶明るいタグチジャパン改めタグチワールド の世界が戻ってきました!
あっという間に空気を変えるってのはすごい才能ですよね。
そして久し振りのメンバーが沢山です。
ROH勢が入ると一気に華やかになりますね。
華があるってのはプロレスラーにとって大事な要素なんで、その華がある選手がここまでそろうと楽しい試合になるよねって証明ですよ。
第5試合 オカダ・カズチカ&矢野通◯ vs ケニー・オメガ&高橋裕二郎×
オカダ@rainmakerXokada 、首に痛みが残っているのかDDT後にジャンプで起き上がれず…明日の決戦はどうなる?!#G127 前哨戦タッグを生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl#njpwworld #njpw pic.twitter.com/9p3jaR7HDe
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
ケニー・オメガ選手に全く笑顔がありません。
それだけ意識を 対オカダ・カズチカ に向けている証拠でしょう。
片や オカダ・カズチカ選手は躍動感があって余裕が感じられましたが、やっぱり不安は「首」ですね。
30分で決着を付けなければいけない ケニー・オメガ選手は本当に表情が堅いです。
その目の前に差し出された「エサ」をどうするのか見ものでしたが、そこまで固執しませんでしたね。
あの痛みがフェイクなのか本当なのか明日それがわかります。
Aブロック公式戦
第6試合 永田裕志(1勝7敗)× vs バットラック・ファレ(5勝3敗)◯
永田@nagata769 のG1最終戦は、両国の観客が”永田ボード”を掲げて見守っている!(ワールド&テレ朝CS視聴者も!)#G127 Aブロック公式戦を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl#njpwworld #njpw pic.twitter.com/RQwYM49ezJ
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
両国国技館がまさに「青く染まりました」入場から泣かすなよ!まったくもう。
しかし、それも去りゆくもの(※引退じゃないぞ!)への手向けとなりました。
相手は現在、新日本プロレス最重量級のバットラック・ファレ選手です。
しかも、カリカリして負けることの多かったバットラック・ファレ選手でしたが、G1CLIMAX27では冷静に落ち着いた試合展開で完敗をしていないことからも成長を感じられる状態になっています。
さすがに正面からでは勝ち切るのは厳しいですからね。
それでも正面から行くのが 永田裕志選手ですね。
カッコよかったです!
そして、試合後のシーンは・・・もう涙腺が崩壊しましたよ。
第7試合 真壁刀義(3勝5敗)◯ vs YOSHI-HASHI(2勝6敗)×
打ち合いなら真壁@GBH_makabe は負けない!真っ向勝負でぶつかり合う!#G127 Aブロック公式戦を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl#njpwworld #njpw pic.twitter.com/vZ9VhmrPs7
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
永田裕志 vs バットラック・ファレ戦の後っていうの差し引いても、YOSHI-HASHI選手のやりたかったことが見えてこなかったです。
「物事が変わるのは一瞬」という旗頭が泣いています。
正直言っても 真壁刀義選手との差はないと思っていましたから、さすがにここで完敗したのはマズかったですね。
ここまで勝っても負けても、スタイルというか闘い方を特に変えること無く淡々と試合をこなしているだけという体たらくでした。
この感じ誰かに似てるなって思ったら、ヨシ・タツ選手でした。
正直言って、特訓の成果も出さずになにも変えること無くこのままだと完全にダメなポジションに落ちるだけです!なんとか巻き返して欲しいと思います。
第8試合 石井智宏(4勝3敗)× vs ザック・セイバーJr(4勝4敗)◯
柔よく石井の腕を折る…?!ザック@zacksabrejr 、石井の関節を極める!#G127 Aブロック公式戦を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl#njpwworld #njpw pic.twitter.com/tVSfLxfMgw
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
石井智宏選手の引き出しは本当に多いですね。
メジャー団体の日本人選手は基本的にグラウンドの練習は毎日してるので、ザック・セイバーJr選手のテクニックには対応できるんですけどね。
他のグランドテクニックが得意な選手と違うのはねちっこいのに、一つの技に固執せずに流れるように変えていく所なんですよね。
それに比べると日本人の選手に多いのが意地でも決めてやろうとする人、だから受ける方は我慢すればなんとかなる感があります。
今回、ザック・セイバーJr選手に食われている選手は、棚橋弘至選手を除いて概ねそういう選手です。
ただ、この最終戦は違いましたね。
石井智宏選手はキチンとその流れるサブミッションに対応してみせましたが、最後は完全に全ての手足の自由を奪われた状態でレフェリーストップ裁定になりました。
意地でもギブアップしないってのは、石井智宏選手らしい最後ですね。
第9試合 飯伏幸太(5勝3敗)× vs 後藤洋央紀(4勝4敗)◯
飯伏@ibushi_kota の雪崩式フランケンシュタイナーが炸裂!2年ぶりのG1、最終戦で勝利を飾れるのか?!#G127 Aブロック公式戦を生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl #njpwworld #njpw pic.twitter.com/LNafChkOa1
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
こんなにコンディションが良かったはずなのに全く印象に残らなかった 後藤洋央紀選手
序盤のつまづきが響いてしまっただけで、インパクト十分な 飯伏幸太選手
非常に対照的な両者ですよ。
先に言いましたが、後藤洋央紀選手は決して調子が悪かったわけじゃないですよ、むしろ良すぎるくらいに良かったはず、スタートダッシュに成功したことからもそれがうかがえました。
それなのに気がついたら、どの試合も全く印象に残っていません。
この差なのかなぁと言う感じがしました。
先に話した YOSHI-HASHI選手と同様のポジションに落ちかけているのかもしれません。
力もテクニックもキャラもフィニッシャーもあるのに何故か上に上がれない。
これこそが、後藤洋央紀選手の突き抜けなければ行けない部分ですが、本人が分かっているのかどうかが不安です。
J.J.JACKS とかで、くすぶっていた 飯塚高史選手にそっくりです。
打ち破るにはアレくらい強烈なイメージチェンジが必要な時期に来ているかもしれません。
一回、全身白塗りという失笑を買ったイメージチェンジで失敗してますからね。
でも、それくらいできなきゃ 二度とベルト戦線には戻って来れないでしょう。
そのくらい土壇場だということだけは早く気がついて欲しいものです。
最終戦に勝ったことで、新日本プロレスサイドからは「まだ」期待されていることがわかりました。
第10試合 棚橋弘至(6勝2敗)× vs 内藤哲也(6勝2敗)◯
棚橋@tanahashi1_100 が内藤を張っていく!エースは2年ぶりの決勝進出&優勝なるか?!#G127 Aブロックメインを生中継!▷https://t.co/mlGKMiczsl #njpwworld #njpw #GOACE pic.twitter.com/KiFobzX9vC
— njpwworld (@njpwworld) 2017年8月11日
腕 vs 膝 という様相になってました。
相手のウィークポイントを狙うというのは常套手段ですからそうなりますわな。
棚橋弘至選手の右腕以外はコンディションがいいのが分かる
内藤哲也選手のコンディションも相変わらず良いのが分かる
その違いはなんだろな?
そこまで差はなかったように思えます。
そりゃ当たり前なのかな?どうなのかな?実力からいったら、もう内藤哲也選手の方が上だと思うんだけどな。
終盤勝負に出た、テキサスクローバーホールドは右腕に力が入らなかったのかフックが甘くひきつけが弱かったです。
解説席に「頭にお尻が乗るなんて見たこと無い」と言いましたが、それがひきつけが弱かった証拠です。
本来の 棚橋弘至選手のテキサスクローバーホールドならば、頭に乗るようなレベルだったら、もっとシャチホコのように反ったはずですし、そうなったらギブアップはあったかもしれません。
それを耐え抜いてからのディスティーノ連発はさすがに返せませんよ。
最終結果の星取表です。
Aはブロックは 内藤哲也選手が優勝を決めました。
ある意味戦前からの予想通りでしたが、その試合内容は素晴らしいものでした。
さぁ明日は、Bブロックが決まります!!興奮が収まりませんね!
それでは!!
無料プレゼント!
毎日、朝6時ころにブログの更新情報や 矢後至譜のプロレス観などを余すところなく公開している、プロレスを見れば人生の全ては解決する!プロレススピリッツ公式メールマガジン配信中!毎週火曜日には読者限定で「プロレススピリッツラジオ」を放送中です。
(サンプル版:音量注意!)
-
前の記事
【プロレス】疑問に答えます【7つの疑問】 2017.08.11
-
次の記事
【新日本プロレス】G1 CLIMAX 27 両国国技館 8/12 速報版【ワールド】 2017.08.12