元祖はミラノコレクションA.T.さんなんだけどねっ!
もっというと メキシコ ルチャ・リブレの 「結び目固め」って技なんだけどねっ!
・・・まぁちょっと形も違うし言ったもん勝ち、使ったもん勝ちだよな
矢後です
なんだろう・・・なんか人気でてるみたいですね
見た目が面白いし、田口隆祐選手のやられっぷりも面白いですからね
いい感じでマッチしてるというか、まぁ結局のところ 尻 なんですけども(笑
で、あなたは掛け方覚えてどうしようってのよ?
パートナーにバッチリと仕掛けておいて
無防備な おヒップへドロップキックかましますか?(^_^;)
うーん、気になるっちゃあ 気になりますもんね アレ
てことで、ちょこっと調べてみましたよ
LIONS’S GATE Project6 は現時点で観終わってないです
明日の更新になっちゃうかなぁ
なので、場繋ぎ的でもうしわけないけどいきます
パラダイスロックとジャベ
1.パラダイスロック の起源
もはやSANADA @seiyasanada の十八番!パラダイスロックをカマして…キャッスルポーズ?!#njroh を生中継!▷https://t.co/Tj7UBJ4PjP#njpw #njpwworld pic.twitter.com/gtOsHAOASQ
— njpwworld (@njpwworld) 2017年2月27日
元々はメキシコ ルチャ・リブレで使われていた古典的なジャベ(関節技)である
エル・ヌド(結び目固め)なのだけれど、古典的過ぎて誰も使ってなかったんだね(笑
故に創始者は不明でした
古すぎてわかんないみたいですよ
誰か知ってたら情報ください
で、これタダの屈辱技かと思ったら、意外や意外
インデアンデスロック系の拷問技だそうです
ギブアップ取れるんだね!ちょっとビックリしました
やられると想像以上に痛いようですね
今度だれかにやってみようかな?( ´∀`)
掛け方は以下の通りです。
(1)相手をグロッキーにさせ仰向けに倒す
(2)左腕を下、右足を上にしてクロスさせます
(3)上になった右足の足首辺りに右腕を乗せます
(4)残った左足の膝裏あたりで右手首を押さえます
(5)ひっくり返して亀の状態にして完成
こんな手順です
左手から入るか、右手から入るかで順番が変わりますが
完成形は同じですのやりやすい方でどうぞ
完成した時のうしろから観た感じはこうなります
田口隆祐選手のやられっぷりは本当に絵になるなぁ(笑
膝裏で手首を抑えるのがポイントですね
こうなると自分の体重で押さえてしまうので身動きができません
・・・でき・・できません!!
自分の腕が挟まった状態なのでインディアンデスロック状態とも言えますね
膝裏に腕挟んで締められると強烈に痛いです
地味なくせにホントに痛いですから、お試しあれ(^_^;)
「膝固め」の痛みを想像するとわかりやすいかな?
あとは前のめりに体重が乗るので顔面も痛いですよね
さらには最大の痛みといえば・・・
精神的な痛み
~~~~~~
でしょうね!
そりゃギブアップもしたくなるっての(笑
ちなみに派生技として
・ロープパラダイス
・パラダイススリーパー
・ハーフパラダイス
なんてのもあるそうな
2.ミラノコレクションA.T.
そんな屈辱的で地味に痛いこんな技を使ってた方です
今は解説席で軽妙なトークとちょっとエロい話に盛り上がってますよね
ただ、若手を見る時の目はめちゃめちゃ真剣なんでカッコよかったりもします
そんな ミラノコレクションA.Tさんですが
日本人です
~~~~~
いや、言わなくても分かるって?あぁ・・・そう?
現役時代は「イタリアの伊達男」という異名を持っていましたし
イタリアはミラノ出身ということだったので、あえて解説しておきました
当然ながら、日本生まれの日本育ちです(笑
アニマル浜口ジム出身ということで、私の後輩に当たります
後輩と言っても、相手はプロになってますから、もちろん上の存在ですけどね
そのあとの経歴がスゴイですね
メキシコでデビュー → 闘龍門(現・DRAGON GATE)→ FMW → 全日本プロレス
→ DDTプロレスリング → 新日本プロレス
わたしが良く名前を聞いていたのは 闘龍門の イタリアン・コネクション時代ですね
なんかチャラチャラしてんなぁって当時は思っていました
プロレスから逃げてた時期だったこともあり、真剣には観てなかったですね
そんな ミラノコレクションA.T.さんですが、実績はスゴイですね
DRAGON GATEではトップユニットのリーダーだったり
武藤敬司選手とタッグを組んだり、蝶野正洋選手の復帰戦の相手をしたり
飯伏幸太選手のタッグパートナーだったりもしたようです
一番スゴイのは BEST OF THE SUPER Jr 14 で 初出場初優勝を果たします!
どんだけスゴイことかと言えば、
ウィル・オスプレイ選手と同じといえば分かるでしょう
そして、2年後の BEST OF THE SUPER Jr 16 では
プリンス・デヴィット選手(現・フィン・ベイラー選手)と激闘を行い
観客を魅了しました
(C)新日本プロレス株式会社
丁度、高橋ヒロム vs ドラゴン・リー や ウィル・オスプレイ vs リコシェ
のようなものでしょうか
ただのエロいおじさんではありませんね(笑
そんな輝かしい経歴のミラノコレクションA.T.さんですが
残念ながら 目の怪我(焦点が合わなくなる状態になったそうです)で
引退をすることになり、現在に至っています
パラダイスロック以外にも沢山のジャベの使い手だったようで
ミル・マスカラスのような二つ名
1000のジャベを持つ男
~~~~~~~~~~
というものも持っていました
3.SANADA選手との関係
関係は特にないんだそうですよ(笑
SANADA選手も結構あっちこっち渡り歩いてるんで、どっかで接点がないかな?
一生懸命探しましたが見つかりませんでした
もし、知ってたらこれも教えてください
そんな SANADA選手が、なんでパラダイスロックを使い始めたのか?
この謎は、週刊プロレス No.1908 P44 21世紀の技解説 で明らかになりました
メキシコ時代に知って、使わないのはもったいない位に良い技だったから
昨日の大阪大会より!SANADA @seiyasanada 、ミラノコレクション@milano_c_at のお株を奪うパラダイスロックを披露し、したり顔!#njpwworld で見逃し視聴!▷https://t.co/Tj7UBJ4PjP #njpw #njnbg pic.twitter.com/oFomuITH0i
— njpwworld (@njpwworld) 2017年2月12日
※「いい技だからちょうだい?」的なやつ(笑
だ、そうです(笑
たまたま、ミラノコレクションA.T.さんが使っていた事も知っていたので
挑発目的で使用したら、観客にウケたので使っているみたいですね
ロープパラダイスも使ってますから、他の派生技も使うかもしれませんね
4.他にもあるぞ おかしな技
ミラノコレクションA.T.さんの技が特に変わっているわけではなくて
メキシコのジャベがそもそもかわっているんですよね
有名なところでは
ロメロスペシャル
カンパーナ
ゴリースペシャル
パロスペシャル
などなど
あんまり、知られていない技はたくさんありますから
見つけたらまた紹介しますね
5.まとまるのかこれ?
まとまりませんね(笑
この パラダイスロック という一風変わった技は魅せ技としての魅力と
ジャベというメキシコ独特の関節技に潜む魅力を引き出してくれるという
SANADA選手の言うように、とてもいい技なのかもしれません
そして、ミラノコレクションA.T.さんは
スゴイレスラーだったんだぞって再確認もできました
メキシコのジャベはもっともっと奥深いものですから
これからも機会があるごとに紹介していきましょう
最後にミラノコレクションA.T.さんの決め技に
ヴィクトリア・ミラネーゼ と IR というものがあります
これも SANADA選手が使ってくれないかなぁ と密かに期待しています
それでは
エルヌドは先日亡くなられた
ミステル二エブラがよく使っていましたよ。
1997年の夏に来日したとき使っていました。
昔からある技だったんですね。
二エブラが元祖かと思っていました。
ジャベは奥が深いですね!